地方活性化を目指す地域科学研究所の社員とは

大分県には、「豊かで活力ある地域社会づくり」を目指し、システム構築やサポート、企画力を通じたまちづくりを事業としている地域科学研究所という会社があります。

地域科学研究所の目指すモデルは「地方に住んで、知的な仕事をして、豊かに暮らす」。大分以外にも事務所を構えているようですが、福岡・沖縄・熊本・鹿児島・香川・徳島・和歌山と、都市部ではなく、地方への積極的な展開が見られます。

大分の本社と、7つのオフィスを拠点に、日本全国で170以上の地域で課題解決・魅力創造に取り組んでいるという地域科学研究所は、主に地方創生スマホアプリによる観光や防災、暮らしのサポートを展開。中でもGISという地理情報システム技術を得意とし、自治体業務における様々な情報を複合的に管理・運用することができるシステムを地方公共団体へ導入しているのだそうです。

AIソリューションを通じた課題解決・魅力創造事業の実績はこれまで3000プロジェクトを越え、様々な分野から日本各地で「暮らし続けたい町づくり」をサポートしてきたといいます。

そんな地域科学研究所では、週に一度、社員が自ら定めた「自由課題」の日を設定し、個人やチームでアイディアを模索。常に「よりよい方法はないか」と思案し続けることが、幅広い視野でのシステム構築を実現しているのだそうです。

また、本社を含め日本各地に拠点が8ヶ所ありますが、年に4回、社員全員が集結する会議や、年一回の社員旅行などで拠点間のコミュニケーションを創出。技術面以外にも、業務改善について考える委員会や、麻の勉強会といった活動も活発的に行われており、社員一人ひとりが自らの意思で学習し、斉唱していくことができる環境が整備されているといいます。

様々な観点から地域創生ソリューションを提案する地域科学研究所ではAI人工知能エンジニアやシステムエンジニア、システムデザイナー、システムサポート、まちづくりディレクター、データサイエンティスト、一般事務と、様々な職種が募集されています。地域科学研究所は、その一人ひとりを大切な「人財」と捉え、社員がゆっくり、着実に成長していける環境・文化を作り上げているのだそうです。

地域の活性化に興味がある方、地方に住んで知的な仕事をしたいと考えている方は、一度地域科学研究所の情報をチェックしてみるとよいのではないでしょうか。様々な地域に貢献している地域科学研究所では、やりがいや誇りを持って働いている社員も多いそうです。